上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
|
-

前回のは少し小さかったので大きい方のプラハンヘッドで作ってみたのですが
某あつしに作らされたりしているうちに15分もあれば作れるようになりました。
スポンサーサイト
- 2006/04/30(日) 09:50:27|
- バイク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5

取り敢えずここまでバイクで登りましたが
どう見てもバイクで登っていいような道ではありませんでしたw
- 2006/04/25(火) 15:18:02|
- 廃・旧・道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
周山のかなりメジャーな笠峠ですが自転車では越えたというヒトは
いてもバイクで越えたというサイトは無さそうでしたので突撃w
笠トンネルの手前に突入ポイントがあります
ゲートには「閉じ込められても知らないよ」と書かれていますw

下には現道が見えてます
まだ、高度差はたいしたことありません

上からの眺めはいいモンです
ちなみにここがどこかというと・・・

笠トンネルのポータル上で小躍りしてる謎の人物がいましたw

ガードレール(?)が年代モンですw

2つ目のゲートです

いつの間にか高度差がついてました

は~い、崖崩れです

路肩も崩れてますwww

峠部に到着~
ん~、閉じているゲートが見えます・・・

残念ですが完全に封鎖されてます・・・

突破www

ダートキター!
と思ったら・・・アスファルトの上に崩れてきた土砂が堆積w

何故か道路幅が狭いですw

また、ゲートです
この峠はゲート多いですね

現道まで戻って来れました
このゲートも突破w

笠峠を美山側から
むこう側が見えてますw
- 2006/04/23(日) 08:06:29|
- 廃・旧・道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
前回の水晶
盗掘採取に失敗したので
採れるところを某青い人に聞いて再挑戦w
で、ここから突入・・・雨降ってたけどw

お約束の倒木

前回のような激しい道ではないようでw

もう、杉花粉も収束に向かってるようで

最近川をよく渡るなぁw

着いた!
盗掘採取現場です
斜めに石英脈が走ってガンガン削られてます
手ぶらで来てますので落ちているのを拾います

この場所はネットで検索しても出て来ないので内緒でw
あっ、採れた水晶です

激しくカケラです・・・orz
- 2006/04/16(日) 09:53:18|
- 廃・旧・道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
会話に水晶の話が出てきたので採りに行く事に
現場は鎧ダム噂に因るとカケラが拾えるらしい
なんかスゴイとこに来た
ここから登るようです・・・w

登り初めてスグに平成12年製の防砂ダムですが・・・もう埋まってます・・・

防砂ダムから上流を見る
ダムに溜まった砂の中にカケラ・・・あるらしい
上流の鎧ダムを目指します

道がかなり激しくなってきましたw
ココをバイクで行くならフジガスでも呼んで来て下さいw
もちろん徒歩ですとも・・・

鎧ダムまで700m
平地の700mと山に登る700mの差は・・・

水の中に入って遊ぶには少し寒い季節ですが山に登ってるのでアツイアツイw

まだ、歩きます・・・いや登りますですねw

水がキレイです

狭いw

やっと着いた~!
明治22年製の防砂ダムです
100年以上山奥で頑張ってますw

下りて来てから気が付きましたw

書いた方がよかったのでしょうか?w
- 2006/04/15(土) 09:34:01|
- 廃・旧・道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
よそ様のサイトで見かけ楽しそうだったしそれに近いので行ってみた
出来る事ならバイクで峠まで行ってやろうとw
いつもの事だがイキナリ現地w
舗装路から脇に入って行くのだが舗装路までしか地図に載ってないw

前日の雨で下はグチャグチャ

最近はどこに行っても杉の木が倒れてる

沢を越えます
しかし・・・水溜りみたいな画像だな

帰りの同じ場所での画像です
少しはマシに撮れてる?・・・と思う
ちなみに中央部は淵みたいになってますのではまるとキケンですwww

ぁ・・・、さすがに無理です
ムコウ岸をバイクで登る事が出来そうにありません
ここから徒歩でw

道は狭くなりましたがバイクで供御飯峠を越えた今は余裕
だって歩きですもんw
あっ、防砂ダムが見えてきました

道ねぇよ・・・

三度目の沢越え

杉林100%
ぇぇ、花粉症ですよ・・・orz

結構な上りになってきたよ

九十九折れキター!

地図にも無い道にウホッイイ石垣
しかし、昔は各地域間を生活路だったらしいですから
その気になれば・・・東に行けば笠取
西に行けば炭山 そこから更に西に行けば日野w

九十九折れは続くよどこまでも・・・orz

登り坂ではなく崖です・・・
それでも登ります

引坂峠(仮)キター!!アレ?隧道は?
ちと戻ってみます

う、埋まってます・・・
マア、ヨソサマノサイトデシッテタケドネ
ちょうどさっきの峠の真下ですね

もう一度峠に戻ってみると隧道の真上にあたる部分が陥没してます
ミンナデホッテミナイカ?w

峠からの画像♪
・・・また、歩いて帰るのか・・・orz
- 2006/04/05(水) 11:33:58|
- 廃・旧・道|
-
トラックバック:0|
-
コメント:4
CRMのタイヤなんだけどフロント用の17インチでよさそうなのがありました。
この画像のタイヤでっす↓

まさか「Pilot Sport」がCRMに履けるのか!
・・・と思いきや・・・
よくタイヤを見ると・・・
その名もMICHELIN 「Pilot Sporty」
最後の「y」はなんですか?
しかも、MADE IN THAILAND・・・
ハイグリップヲキタイシチャダメデスカ?
- 2006/04/02(日) 05:03:27|
- バイク|
-
トラックバック:0|
-
コメント:5